2021/08/12 10:32
第4回開催記録
第4回は7月9日(金)に開催しました。
今回は志ん輔師匠の自宅から飛び出して、特別に日本棋院の最高格式対局場「幽玄の間」から配信を行いました。
囲碁が題材の「笠碁」を1席目で披露。ゲストの小林さんとの囲碁談議で楽しいひと時となりました。ダイジェスト動画では視聴者プレゼント色紙の揮毫裏側もご紹介していますのでぜひご覧ください。
<開催概要>
日時:2021年7月9日(金)19時~20時30分
落語演目:1席目「笠碁」2席目「唐茄子屋政談」
ゲスト:囲碁棋士「小林千寿さん」
<「開催リポート」はこちら>(準備中)
<視聴者アンケート>
~視聴者アンケートでお寄せいただいたご感想・ご意見の一部を紹介させていただきます(掲載許諾いただいた方の原文です)~
次回は8月20日(金)19時から、ゲストに太神楽曲芸師の翁家和助さんを迎えて開催いたします。
志ん輔師匠の自宅稽古場からどのような曲芸を披露していただけるのでしょうか!?好評のリクエスト枕企画も復活します!お楽しみに!
2021/07/19 23:42
【貼って応援!】チラシ設置サポーター募集!
第5回志ん輔と仲間たち(8月20日配信)の周知にご協力いただけるお店・企業団体様を募集しております。
コロナ禍で寄席や落語会に行けなくても落語を楽しんでいただきたくはじめたオンライン落語会「志ん輔と仲間たち」。
志ん輔と仲間たちスタッフ一同は、より多くの皆さまに気軽に落語の楽しさを知っていただきたい、味わっていただきたいと思い日々運営をしております。
ぜひ「志ん輔と仲間たち」のチラシを配布・掲示いただき、地域の皆さまに落語の魅力を広めていただけますと幸いです。
ご協力いただいたお店(企業など)は、公式サイトやSNSなどで紹介なども予定しております。
こちらよりチラシデータ(A4サイズ)をダウンロードいただけます。応援の程よろしくお願いします!
★データのままブログやSNS等でご紹介いただくことも大歓迎です!
2021/07/07 21:21
【終了しました】【第4回は7月9日(金)開催!】お申込み者抽選プレゼント情報!
第4回はお申し込みいただいた方の中から「志ん輔師匠・小林千寿六段の色紙」または「第76期本因坊戦記念扇子」を抽選でプレゼントいたします!
抽選会は配信中に行います。お申し込みは当日の正午までです。お見逃しなく!
2021/07/03 12:58
第3回 開催記録
第3回は6月4日(金)に開催しました。
志ん輔師匠のご自宅から落語2席を、ゲストには寄席お囃子奏者の「恩田えりさん」をお迎えし楽器演奏やトークをお届けいたしました。
1席目では、前回からの試みとなる「リクエスト枕」を行ったほか、三味線を交えた落語を披露。最後はお酒で乾杯を行うなど楽しいひと時となりました。
<開催概要>
日時:2021年6月4日(金)19時~20時30分
落語演目:1席目「稽古屋」2席目「お若伊之助」
ゲスト:寄席お囃子奏者「恩田えりさん」
<視聴者アンケート>
~視聴者アンケートでお寄せいただいたご感想・ご意見の一部を紹介させていただきます(掲載許諾いただいた方の原文です)~
次回は7月9日(金)19時から、ゲストに囲碁棋士の小林千寿さんを迎えて開催いたします。
※囲碁の総本山 日本棋院の最高格式対局場「幽玄の間」からの配信が決定!お楽しみに!
2021/06/14 23:58
【終了しました・お申し込みはこちら】第4回は7月9日(金)開催!ゲストは囲碁棋士の小林千寿六段
【開催日時】7月9日(金)19:00~20:00
【視聴料】1,500円(税込み)
【締切】7月9日(金)正午
今回は、ゲストに囲碁のプロ棋士・小林千寿六段を迎え、日本棋院東京本院にある最高格式の対局場「幽玄の間」からお届けします(協力:日本棋院)。
志ん輔師匠は、囲碁を始めたばかりの初心者。落語2席を披露しながら、小林六段と囲碁談義に花を咲かせます。
小林六段は、新宿のバーであの立川談志師匠の落語をサシで聞いたこともある大の落語ファンです。
志ん輔師匠が日本棋院にある「囲碁殿堂資料館」を見学!その模様はYoutubeにて公開中です!
※プレゼント情報など随時情報更新予定です。
【略歴】日本棋院所属、囲碁・棋士六段木谷實九段門下。日本棋院常務理事(2010年6月~2012年6月、2016年6月~2018年6月)、日本将棋連盟非常勤理事(2011年5月~2015年5月)、女流選手権戦優勝3連覇、女流鶴聖戦優勝3回、海外囲碁普及活動を長年行っている。文化交流使、小林四姉弟の長子で、孝之準棋士三段、健二七段、覚九段は弟(日本棋院・現理事長)。