2024/09/20 23:30

【終了しました】第42回は9月27日(金)開催!ゲストはおしどりの二人!

視聴のお申し込みはこちら.gif

 

※上記ページよりお申し込みいただいた後、視聴料(お一人1500円)のお支払いと視聴方法に関する案内メールをすぐに自動でお送りいたします。恐れ入りますが、事前に決済をお済ませのうえご視聴いただきますようお願い申し上げます。

見逃し配信と開催模様のご紹介


汎用_らくカル0902.jpg

 

 

毎日新聞社が芸歴50年を誇る、古今亭志ん輔自宅稽古場からオンラインで落語をお届けする「志ん輔と仲間たち」。

お好きな時間や場所で気軽に落語や演芸をお楽しみいただけます。

9月は見逃し配信期間を9日間に拡大してお届けしますのでこの機会にぜひご視聴ください!

☆これまでの配信アンケートより視聴者様の声や感想をご紹介!

 

■演目「刀屋」

「刀屋」は、店に奉公している若者の恋噺(こいばなし)。

奉公先のお嬢さんの婿取り婚礼が行なわれると聞いた主人公の若者。二人は将来を約束した仲だった……。

心を乱した若者が飛び込んだ刀屋で、主人と話しているうちに何が起こるのか―。

登場人物の会話と場面の展開が見どころです!

もう一席は当日のお楽しみ。

 

■ゲスト:おしどり

おしどりはケンさんとマコさんのコンビです。ケンさんはパントマイムダンサーとして欧州の劇場に立った経験があり、針金のアートや手を触れずに音を出す電子楽器テルミンを操る多芸の持ち主。マコさんはアコーディオン奏者で、音曲漫才で彩りの多い芸を披露します。当日はどんな芸が飛び出すでしょうか。

 

■アフタートーク

最後にはお酒を片手にまったりとしたアフタートークをお届けします。

個性的な芸を持つおしどりの2人と志ん輔師匠が向き合うとどんな化学反応が起きるのか。ご期待ください。

☆配信の最後には恒例の視聴者プレゼントの抽選もあります!

 

☆スタッフよりご紹介

9月8日(土)に開催された落語協会のお祭り「謝楽祭(会場=湯島天神)」では、偶然にも志ん輔師匠の出店(にせ辰)の隣に、おしどりさんが出店。

お客様のリクエストに沿って針金アートを作成され大変にぎわっていました。

開催模様の写真はこちら(志ん輔と仲間たちnote)でも紹介しておりますので、よろしければご覧ください。

 

20240908_121402.jpg

20240908_121358.jpg

ああ.jpg

 

  

第42回配信 開催日時

2024年9月27日(金)19時~20時30分

※見逃し配信:9月28日(土)0時頃~10月6日(日)23時59分まで

出演

古今亭志ん輔、おしどり(夫婦音曲漫才師)

視聴料

1500円

 

 

 

☆見逃し配信は9日間!土日もゆっくりくつろぎながらご覧いただけます。

☆視聴者プレゼントも。当日、抽選会を開催!

初めてご覧になる方は、ぜひ過去のハイライト動画をご覧ください(Youtube)。

※開催に関する情報は随時、公式サイトやTwitterにてお知らせ予定です。

※諸事情により配信会場が変更となる場合もございます。あらかじめご了承ください。

 

 

視聴のお申し込みはこちら.gif

 

※上記ページよりお申し込みいただいた後、視聴料(お一人1500円)のお支払いと視聴方法に関する案内メールをすぐに自動でお送りいたします。恐れ入りますが、事前に決済をお済ませのうえご視聴いただきますようお願い申し上げます。

 

見逃し配信と開催模様のご紹介
2 - コピー.jpg

 

4.jpg

2024/08/25 10:18

第41回のダイジェスト映像を公開しました!

 

視聴のお申し込みはこちら.gif 

 

8月月22日(木)に開催した「志ん輔と仲間たち」。90分を2分弱に縮めたダイジェスト動画を公開しました。

暑い夏にお家で落語はいかがでしょうか。見逃し配信で8月27日(火)までお楽しみいただけます。

【開催概要】

日時:2024年8月22日(木)19時~20時30分

出演:古今亭志ん輔、林家楽一(ゲスト・紙切り芸人)

演目:

「締め込み」「唐茄子屋政談(とうなすやせいだん)」

ご視聴料:1500円(税込み)

 

☆この回の演目のあらすじ、開催模様はこちらでもご紹介しております。 

 

 

2024/08/23 18:36

【終了しました】【見逃し配信は8月27日(火)まで!】第41回「志ん輔と仲間たち」

 

乾杯.jpg

 

視聴のお申し込みはこちら.gif

 

 

8月22日(木)に開催した第41回「志ん輔と仲間たち」。

今年1月に亡くなった紙切り芸の第一人者、三代目林家正楽さんの一番弟子、林家楽一さんをゲストにお招きしました。

☆近日、YouTubeにダイジェスト動画をアップする予定です。公式チャンネルはこちら

 

〈番組〉

締め込み 志ん輔

紙切り 楽一

唐茄子屋政談 志ん輔

トーク

 

今回は出囃子きっかけ、志ん輔師匠の一席目から。

泥棒はこうでなくっちゃ!?(もちろんダメですよ!)登場人物皆どこか憎めない「締め込み」。恒例のリクエスト枕企画では「一人酒盛」「へっつい幽霊」「強情灸」にまつわるエピソードを紹介。

 

楽一さんの紙切りは鋏試し(線香花火)に始まり、お客様から事前に募ったお題をその場でくじ引き(ビールと枝豆、江ノ島、流しそうめん、ゲリラ豪雨、風鈴)。また志ん輔師匠が(とてもお喋りな)観客となって、寄席では見られない会話しながらの紙切り芸を披露。

 

志ん輔師匠の二席目は、人情話の名作「唐茄子屋政談」。人情味あふれる登場人物と主人公の回想シーンがじんわりと沁みわたります。

 

アフタートークで乾杯!二人で飲むのは初めてだそう。ニコニコ楽一さんはお酒好き。リラックスした雰囲気で楽一さんのプライベートや修業時代、三代目正楽師匠の思い出話に花が咲きました。楽一さんが正楽師匠との一番嬉しかった思い出とは――?

 

見逃し配信は8月27日(火)まで。これを過ぎたらもう聴けません!!

落語二席と、紙切り、秘蔵トーク、ぜひこの機会にお見逃しなく!

  

 

☆配信の模様をnoteにてGIF動画でご紹介しています。下記ページよりご覧いただけます。

https://note.com/shinsukenakama/n/nf57d27db2684

2024/08/21 23:46

【終了しました】第41回は8月22日(木)開催!ゲストは紙切りの林家楽一さん

視聴のお申し込みはこちら.gif

汎用らくカル0805.jpg

 

この暑い夏は、お家で涼みながらゆったりと落語と紙切りをお楽しみください!

■演目

この夏に聴きたい人情噺の名作「唐茄子屋政談」など2席です。

「唐茄子屋政談」は、道楽が過ぎて勘当された若旦那が、見知らぬ人たちの厚い情けに助けられる演目です。登場する町の人たちの描写や若旦那の心が変化していく様子を演じる語りが見どころです。

 

■ゲスト

ゲストは、紙切りの林家楽一さん。

楽一さんは、2001年に故・三代目林家正楽師匠に弟子入り、2015年に落語協会へ入会された寄席に出演する紙切り芸人です(正楽師匠は志ん輔と仲間たちの記念すべき初回ゲストです!)。

その場でお客さんからのリクエストにこたえて、即座に紙切りを披露するのが特徴。

2024年3月、大衆芸能の分野で活躍する芸能人に贈られる「浅草芸能大賞」の授賞式で、大賞に選ばれた師匠の代理を務められました。

配信でどのような紙切りを披露していただけるのでしょうか!?

☆お題を事前に募集します。購入時の入力フォームにお題をリクエストしてください。配信中に、くじ引き形式で発表予定です。作品は実際にプレゼントします!

 

■アフタートーク

終了後には、お酒を片手にゆるりとしたトークをお届けします。

色物さんと志ん輔師匠のトークはどのような話題になるのでしょうか。正楽師匠との思いで話や逸話も繰り広げられるかもしれません。皆さまも飲み物片手にご一緒にお楽しみください!

  

開催日時

2024年8月22日(木)19時~20時30分

※見逃し配信:8月23日(金)0時頃~27日(火)23時59分まで

出演

古今亭志ん輔、ゲスト/林家楽一(ゲスト・紙切り)

視聴料

1500円

 

 

 

☆見逃し配信は5日間!土日もゆっくりくつろぎながらご覧いただけます。

☆視聴者プレゼントも。当日、抽選会を開催!

初めてご覧になる方は、ぜひ過去のハイライト動画をご覧ください(Youtube)。

※開催に関する情報は随時、公式サイトやTwitterにてお知らせ予定です。

※諸事情により配信会場が変更となる場合もございます。あらかじめご了承ください。

 

 

視聴のお申し込みはこちら.gif

 

 

 

2 - コピー.jpg

 

4.jpg

2024/08/10 20:40

【地震と防災】2022年1月配信トーク抜粋(出演:古今亭志ん輔、平田直東京大学名誉教授)

 

東京大学名誉教授で政府の地震調査委員会委員長を務める平田直先生が出演してくださった、2022年1月の「志ん輔と仲間たち」の配信のトーク部分を期間限定で無料公開しています(落語2席は割愛)。

 

2024年8月8日、九州南部・日向灘を震源とするマグニチュード7.1、最大震度6弱の地震が発生しました。

備えあれば憂いなし。(2022年1月の配信のトークでは)平田直先生に、地震や防災について基礎的なことをお話いただきました。今一度、皆さまの防災・備蓄について見つめ直すきっかけになれば幸いです。

 

■主なトークテーマ

00:00 配信当時の数日前にあった地震のこと

01:00 地震の仕組み

03:10 プレートって何ですか?

14:05 地震は増えている?

17:30 日本の家は壊れない?~耐震と法整備~

28:50 身近なことからできる防災